あずきとトマトのスープ

小豆は食物繊維やミネラルが豊富で、腸内環境の改善や貧血予防に役立つ食材ですが、ビタミンCやリコピン、β-カロテンといった抗酸化成分はあまり含まれていません。そこで、そうした栄養素を多く含むトマトを一緒に調理することで、互いの不足を補い合い、よりバランスの取れた栄養食になります。
スープに仕立てることで、それぞれのうまみが溶け合い、体にやさしい一品として楽しめます。

完成写真

普通食
便秘解消食
貧血予防食

普通食レシピ

調理時間:約20分

エネルギー:257kcal | タンパク質:7.6g | 脂質:6.2g | 炭水化物:47.1g | 食塩:1.7g | 食物繊維:4.6g | 鉄:1.7g(栄養価は1人分)
アレルギー特定原材料:豚、乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉

材料(2人分)

  • ゆで小豆缶(無糖) … 150g=約1/2缶
  • カットトマト缶 … 200g=1/2缶
  • 玉ねぎ … 100g=1/2個
  • ベーコン … 36g=4枚
  • 水 … 400ml
  • コンソメ(顆粒またはキューブ) … 小さじ2(キューブなら1個=5g)
  • オリーブオイル … 4g=小さじ1
材料画像

作り方

  1. 玉ねぎは薄切り、ベーコンは細切りにします。
  2. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎとベーコンを入れて中火で炒めます。玉ねぎがしんなりしたらトマト缶を加えて軽く炒め合わせます。
    調理2
  3. 水とコンソメを加え、煮立ったら弱火で5分煮ます。
  4. ゆで小豆を加え(砂糖が入っているものであれば、豆の部分のみ入れると甘くなりすぎないです)、さらに5分ほど煮込みます。
    調理4
  5. 全体がなじんだら完成です!

便秘解消食

調理時間:約20分

エネルギー:247kcal | タンパク質:7.7g | 脂質:6.2g | 炭水化物:44.6g | 食塩:1.7g | 食物繊維:5.1g(栄養価は1人分)
アレルギー特定原材料:豚、乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉

小豆に多く含まれる不溶性食物繊維は、腸の動きを活発にし、便のかさを増やしてスムーズな排出をサポートします。
一方、オクラに豊富な水溶性食物繊維は粘り成分のペクチンが腸内で善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
2種類の食物繊維をバランス良く取り入れられる一品です。

材料(2人分)

  • ゆで小豆缶(無糖) … 150g=約1/2缶
  • カットトマト缶 … 200g=1/2缶
  • オクラ … 50g=5個
  • ベーコン … 36g=4枚
  • 水 … 400ml
  • コンソメ(顆粒またはキューブ) … 小さじ2(キューブなら1個=5g)
  • オリーブオイル … 4g=小さじ1

※写真は普通食用となります。

材料画像

作り方

  1. オクラは輪切り、ベーコンは細切りにします。
  2. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎとベーコンを入れて中火で炒めます。オクラ、トマト缶を加えて軽く炒め合わせます。
    調理2
  3. 水とコンソメを加え、煮立ったら弱火で5分煮ます。
  4. ゆで小豆を加え(砂糖が入っているものであれば、豆の部分のみ入れると甘くなりすぎないです)、さらに5分ほど煮込みます。
    調理4
  5. 全体がなじんだら完成です!

貧血予防食

調理時間:約20分

エネルギー:254kcal | タンパク質:8.8g | 脂質:6.4g | 炭水化物:45.3g | 食塩:1.7g | 鉄:3.0mg(栄養価は1人分)
アレルギー特定原材料:豚、乳成分、小麦、牛肉、大豆、鶏肉

鉄分が豊富な小豆とほうれん草をたっぷり使い、さらにトマトのビタミンCで鉄の吸収をサポート。効率よく体に取り入れられる工夫が詰まっています。
鉄分不足が気になる方や、栄養バランスを整えたい方におすすめの一品です。

材料(2人分)

  • ゆで小豆缶(無糖) … 150g=約1/2缶
  • カットトマト缶 … 200g=1/2缶
  • ほうれん草 … 150g=1/2束
  • ベーコン … 36g=4枚
  • 水 … 400ml
  • コンソメ(顆粒またはキューブ) … 小さじ2(キューブなら1個=5g)
  • オリーブオイル … 4g=小さじ1

※写真は普通食用となります。

材料画像

作り方

  1. ほうれん草は5cm幅に切り、ベーコンは細切りにします。
  2. 鍋にオリーブオイルを熱し、ほうれん草、ベーコンを入れて中火で炒めます。ほうれん草がしんなりしたらトマト缶を加えて軽く炒め合わせます。
    調理2
  3. 水とコンソメを加え、煮立ったら弱火で5分煮ます。
  4. ゆで小豆を加え(砂糖が入っているものであれば、豆の部分のみ入れると甘くなりすぎないです)、さらに5分ほど煮込みます。
    調理4
  5. 全体がなじんだら完成です!