カレイは魚の中でも種類が豊富!
日本では40種類ほど、世界では30種ほどの数が確認されています。
その代表として3種類の特徴を紹介します。
【マコガレイ】➡なんと、マコガレイの中でも獲れる場所により呼び名・味が違うそうです!
【マガレイ】➡目と目の間にうろこがないのが特徴!塩焼き、煮つけに最適!!
【イシガレイ】➡釣りの対象魚として釣り人に人気の魚です!

カレイ全種類に共通する特徴
- 夏は身が繊細で脂乗りが良い
- 冬は子持ちガレイの卵がおいしい
このように、カレイは種類豊富・美味しい時期・幅広い調理法で楽しめます。
他の魚と比べ低カロリーかつ消化しやすいので、病人用・離乳食用としてもよく使用されます。
簡単に保存して、美味しくたべよう!カレイの保存方法
[冷蔵保存の場合]
①キッチンぺーパーで水気をふき取る
②身からも水分が出てくるため、キッチンペーパーでくるんだ後ラップで包む
③保存袋に入れて冷蔵庫に保存でOK!
[冷凍保存の場合]
①キッチンペーパーで水気をふき取る
②1切ずつ空気に触れないようにラップで包む
③冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫に保存でOK!
低脂質高たんぱく!カレイの栄養素
カレイは低脂質で高たんぱくの魚です。
スーパーで売られているアジとカレイを例に、比較してみましょう。
表:カレイとアジの栄養素比較
100gあたり | たんぱく質 | 脂質 |
---|---|---|
アジ | 19.7g | 4.5g |
カレイ(まがれい) | 19.6g | 1.3g |
普段食べているアジをカレイに変えるだけで、たんぱく質はそのままに脂質を抑えることができます!
・たんぱく質
主に筋肉・臓器・皮膚・毛髪などの体を作る栄養素成分です。
また、体の中のホルモン・酵素・抗体などの体調節機能成分でもあります。
全ての動物と植物の細胞を構成する主要な成分で、生命の維持に欠くことができないものです。
・パントテン酸
水溶性のビタミンで、私たちが普段食べている食事で欠乏症の心配はほとんどありません。
パントテン酸の一部は体内で腸内細菌によって合成されます。
この成分は脂質をエネルギーとして利用する際に欠かせない栄養素で、炭水化物・タンパク質の代謝促進にも必要な栄養素となっています。
また、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素でもあります。
表:パントテン酸1日あたりの摂取目安量
20歳以上の男性 | 6㎎/日 |
20歳以上の女性 | 5㎎/日 |
授乳婦 | 6㎎/日 |
スーパーで売られているカレイ1切には約0.7㎎含まれているので、他の食品でパントテン酸の多い納豆(100g中約3.6mg)やアボカド(100g中約1.6㎎)などを組み合わせて摂ると目安量に近づきます。
体内で生成することができるアミノ酸(たんぱく質を構成する材料)の一つで、
50~80%は筋肉に存在します。
脂質の消化に関わる胆汁の主要な成分である胆汁酸と結合し、消化作用を助ける栄養素です。
生の食品中のタウリンは焼くと3割、煮ると5割減るといわれています。また水溶性の成分のため、
タウリンを含む食材を煮た場合は水に溶け出してしまうので煮汁ごと摂ると効率よく取れます。

まとめ
- カレイは種類豊富・美味しい時期・幅広い調理法で楽しめる
- キッチンペーパーとラップ、保存袋で美味しさを保ったまま冷蔵・冷凍保存できる
- 主に高たんぱく・低脂質
- 代表的な栄養素として、炭水化物・タンパク質の代謝を促進。皮膚や粘膜の健康維持を助けるパントテン酸、脂質の消化作用を助けるタウリンがある
脂質が気になる方は特に、カレイを簡単に美味しく食べてみては、、、?
参考文献
- 池上文雄,加藤光敏,河野博,三浦理代,山本謙治.”カレイ“.からだのための食材大全.NHK出版,2024,p241
- わかさ生活.”タウリン“.わかさ生活.2014.リンク(2025-3-25).
- 井林雄太.” パントテン酸とは?働きや多く含まれる食べ物、一日に摂りたい量を解説”.サントリーウエルネスonline.リンク(2025-3-25).
- 厚生労働省 健康・生活衛生局健康科栄養指導室.”日本人の食事摂取基準(2025年版)策定検討会報告書”. 厚生労働省 健康・生活衛生局健康科栄養指導室.2024.リンク(2025-3-25).
- 厚生労働省.”たんぱく質”. 健康日本21アクション支援システム ~健康づくりサポートネット~.2019.リンク(2025-4-1).
- 香川明夫.”魚類 まがれい“.日本食品標準成分表2020年版(八訂),女子栄養大学出版部,2021,p152-153
- クラシル.” カレイの保存方法|長持ちのコツ”.クラシル.2023.リンク(2025-4-14).