筍の酢味噌和え
筍の白い粉にはチロシンといい、脳の活性化やストレス緩和の効果があります。春は新生活で忙しかったり環境が変わったりと
それによりストレスを感じていたり、倦怠感など精神的な不調が出やすい時期かもしれません。
今回は不調を乗り越えるべく、自律神経を整えることに特化したレシピです。
白味噌には味噌の中でもGABAがより多く含まれています。GABAはたんぱく質の元となっているアミノ酸の一種です。
神経の高ぶりを抑える作用があり、リラックス効果が期待できます。またトリプトファンとういう体内で生成できないアミノ酸の一種も含まれており、
セロトニン(別名幸せホルモン)の原料の成分が含まれています。トリプトファンはビタミンB6と一緒に摂取することでセロトニンができます。
主菜は、かつおや鮭、まぐろ、鶏ささみなどがおすすめです!
わかめは筍の不足がちな水溶性食物繊維を補うことで、食後の血糖値の急上昇や血中コレステロール吸収を抑える効果が期待できます。
ついついお酒を飲む量が増えがちな時期ですが、おつまみにも合うため美味しく痛風予防もできます。
筍を食べて春を感じながら、リラックス効果を得てみてはいかがでしょうか。
普通食レシピ
調理時間:約5分(わかめの水戻し時間は除く)
エネルギー:39kcal | タンパク質:2.4g | 脂質:0.5g | 食塩:1.2g(栄養価は1人分)
アレルギー特定原材料(8品目):大豆
材料(2人分)
- 筍(水煮) … 100g
- 乾燥わかめ … 3g(大さじ1程)
-
A(酢味噌)
- 砂糖 … 小さじ1と1/2
- 酢 … 小さじ1
- 白みそ… 大さじ1

作り方
- あらかじめ水に戻し水気を切ったわかめと筍を食べやすい大きさに切ります。
- ボウルにAを入れ混ぜ合わせ、1を加えて和えれば完成です。
塩分カット食
調理時間:約5分(わかめの水戻し時間は除く)
エネルギー:34kcal | タンパク質:2.3g | 脂質:0.8g | 食塩:0.7g(栄養価は1人分)
アレルギー特定原材料(8品目):大豆
塩分を控える為に調味料を控え、代わりに白すりごまで風味がアップできます。白ごま以外でも砕いたクルミやピーナッツを入れても風味に香ばしさが出て美味しく召し上がれます。
材料(2人分)
- 筍(水煮) … 100g
- 乾燥わかめ … 3g(大さじ1程)
-
A(酢味噌)
- 砂糖 … 小さじ1と1/2
- 酢 … 小さじ1
- 白みそ… 大さじ1/2
- 白すりごま… 小さじ1
※写真は普通食用となります。

作り方
- あらかじめ水に戻し水気を切ったわかめと筍を食べやすい大きさに切ります。
- ボウルにAを入れ混ぜ合わせ、1を加えて和えれば完成です。
むくみ防止食
調理時間:約10分
エネルギー:4.1kcal | タンパク質:2.7g | 脂質:0.6g | 食塩:1.1g(栄養価は1人分)
アレルギー特定原材料(8品目):大豆
むくみ防止にはカリウムを多く含む食品や利尿作用のある食品を食べることで可能です。
きゅうりには水分とカリウムが豊富なため余分な塩分を体外へ排出してくれます。
材料(2人分)
- 筍(水煮) … 100g
- きゅうり … 1/2本(50g)
-
A(酢味噌)
- 砂糖 … 小さじ1と1/2
- 酢 … 小さじ1
- 白みそ… 大さじ1
※写真は普通食用となります。

作り方
- 筍は食べやすい大きさに切り、きゅうりは小口切りまたは千切りにします。
- ボウルにAを入れ混ぜ合わせ、1を加えて和えれば完成です。
大源味噌”みそ汁を飲むと落ち着くのは何故?”リンク
健達ねっと” 味噌には栄養がたくさん含まれている?知られざる健康効果を解説!” メディカル・ケア・サービス (株)(2022-10-15)リンク
デリッシュキッチン” お酒のおつまみにぴったり♪たけのことわかめの酢味噌和え”デリッシュキッチンリンク(2025-1).