
イタリア語で「小さなかぼちゃ」は “zucchetta” と言います。
ズッキーニの名前の由来はここから来ています。
かぼちゃは完熟した実を食べますが、ズッキーニは開花後5〜7日の若い実を食べるのが特徴です。
ズッキーニときゅうり、どう違う?
ズッキーニときゅうりは見た目がそっくり。でも、実はまったく違う野菜です。
ズッキーニはウリ科のカボチャ属、きゅうりはウリ科キュウリ属になります!
調理法も栄養も異なるので、料理に合わせて上手に使い分けましょう!
項目 | ズッキーニ | きゅうり |
---|---|---|
分類 | ウリ科カボチャ属(かぼちゃの仲間) | ウリ科キュウリ属(本物のきゅうり) |
食べ方 | 加熱向き(炒め・焼き・煮込み) | 生食向き(サラダ・漬物) |
味 | 淡白でクセなし、加熱で甘みが増す | みずみずしく、さっぱり風味 |
食感 | 柔らかく、トロッと | シャキッと歯ごたえあり |
栄養 | 食物繊維・カリウム・βカロテンなど | 水分90%以上、カリウム豊富だが栄養は控えめ |
今日から使える!ズッキーニの美味しさを見抜くプロの目
- 皮にツヤがあり、色が濃いもの
- 水分がしっかり含まれていて切り口が潤っているもの
- ヘタが大きくなく、太さが均一なもの
知らなきゃ損する美味しさ&栄養UPのコツ
ズッキーニは油との相性が良く、一緒に調理することでβ-カロテンやビタミンEの吸収率を高める効果があります。
ズッキーニの皮はとても柔らかいので、基本的には皮を剥かずに使えます。
ただし、皮の食感が気になる方は、ピーラーで数か所剥く程度で十分です。
生のまま薄切りにして、サラダやナムルにしても美味しく、火を通すとさらに甘みが引き立ちます。
特に大きく育ったものは、輪切りにしてグリルで焼くと香ばしく、バーベキューにもぴったりです。
美味しく、栄養満点に!👉ズッキーニのミルフィーユ焼きはこちら!🥒
ズッキーニの栄養と健康効果
かぼちゃの仲間だけあって、栄養素もかぼちゃに含まれるものが多い??と思われがちですが、栄養素の構成は、見た目以上にきゅうりに近いのです!
栄養素/100gあたり | エネルギー | 炭水化物 | 食物繊維 | βカロテン | カリウム | ビタミンK |
---|---|---|---|---|---|---|
ズッキーニ | 16kcal | 2.8g | 1.3g | 310μg | 320mg | 35μg |
きゅうり | 13kcal | 3.0g | 1.1g | 330μg | 200mg | 34μg |
かぼちゃ | 78kcal | 20.6g | 3.5g | 2500μg | 430mg | 37μg |
低カロリー且つミネラル等の栄養素をしっかり摂取できます!
βカロテン
体内でビタミンAに変わります。
【効果】
- 免疫力向上
- 体内の活性酸素を除去する抗酸化作用で老化防止
食物繊維(主に不溶性)
かぼちゃより含まれている量は少ないですが、きゅうりよりは多く含まれています。
【効果】
- 便の量を増やし、自然な便通をサポートし、便秘予防
- 糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇を緩やかにする

カリウム
豆、いも、葉物野菜に含まれていることが多いです。
【効果】
- 体内の余分な塩分・水分を排出し、むくみを軽減
- 高血圧予防や水分バランスの調整にも
ビタミンK
- 出血を止める
- カルシウムの吸収を良くし、丈夫な歯や骨をつくる

まとめ
ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、実はかぼちゃの仲間。
低カロリーで食物繊維・カリウム・βカロテンなどの栄養をバランスよく含み、
便通サポート・むくみ対策・夏バテ予防に役立つ、全世代にうれしい夏野菜です。
油と合わせて調理すればさらに美味しく、栄養吸収もアップします。
参考文献
- 農林水産省.” 夏の食材で「涼」を感じよう<野菜編>”.農林水産省.リンク(2025-8-22).
- 池上文雄,加藤光敏,河野博,三浦理代,山本謙治.”ズッキーニ”.からだのための食材大全.NHK出版,2024,p196
- JAグループ.” ズッキーニ”. JAグループ.リンク(2025-8-22).
- 中村丁次. “食物繊維を知る“.もっとキレイに、ずーっと健康 栄養素図鑑と食べ方テク.朝日新聞出版,2022,p220-221
- 中村丁次. “カロテン“.もっとキレイに、ずーっと健康 栄養素図鑑と食べ方テク.朝日新聞出版,2022,p241
- 中村丁次. “ビタミンK“.もっとキレイに、ずーっと健康 栄養素図鑑と食べ方テク.朝日新聞出版,2022,p100-101